ある日、うさぎのおしっこが赤かったということはありませんか?
血尿だと驚いた方もいると思いますが、原因はなんでしょうか。
目次
健康なうさぎでも、血尿のような赤いおしっこを出すことがある
うさぎは人間に比べれば、バリエーション豊富なおしっこを出す生き物です。
赤かったりオレンジがかったおしっこは血尿ではなく、食べ物の色素の場合もあります。
うさぎに人参やトマト、イチゴ、りんごの皮といった赤系の食べ物を食べさせてはいませんか?
この健康な赤い尿と血尿を見分けるには検査しかありませんが、赤い食べ物に心当たりがあるのなら、健康な状態です。
心当たりがないのなら、結石や子宮などの疾患が考えられるので、おしっこを採取して病院へ行きましょう。
うさぎに限らず、小動物は飼い主の様子見が原因で、病状が悪化してしまうことがあります。
体が小さく可愛らしい小動物は繊細でデリケートな動物なので、早め早めに動物病院へ連れて行きましょう。
うさぎの健康な糞尿の種類
通常のおしっこは透明ですが、サラサラとした白っぽいものが混ざったおしっこを出すことがあります。
これも正常の範囲内ですが、注意が必要です。
サラサラとした白っぽいものはカルシウムになります。
うさぎは体内の過剰なカルシウムをおしっことして排出するので、正常の状態です。
しかし、カルシウムが多すぎると、最終的に結石になってしまいます。
結石は膀胱炎や血尿の原因になってしまうので、注意しましょう。
特に、カルシウム豊富な小松菜をたくさんあげているという方は気をつけて下さい。
うさぎの健康なうんこは2種類あります。
盲腸便と固形フンです。
盲腸便は臭いますが、うさぎの栄養で、排泄物ではなく食料になります。
固形フンは普通のフンです。
コロコロしたフンは便秘で、涙型をしているフンは毛や繊維が混ざっています。
必要なら、獣医に相談することが必要です。
軟便は盲腸などの調子が悪い時に出ます。
まとめ
うさぎが血尿を出すことはありますが、健康な状態でも健康な赤い尿を出すことがあります。
通常、両者の見分けはつきませんので、検査が必要になります。
病気の場合の血尿の原因は、子宮の病気、結石などが考えられます。
健康な場合は食べ物の色素が影響をしています。
赤い色素の食べ物に心当たりがあるのなら、健康と考えていいでしょう。
ただし、心配ならばおしっこを採取して、動物病院で検査してもらって下さい。
赤以外にも白いサラサラとしたものが混じっている時であっても通常は健康に分類されます。
ただし、白いサラサラはカルシウムであり、過剰なカルシウムが排出されている状態で、結石に発展することもあります。
結石になってしまうと、本物の血尿を出す原因になってしまうので、カルシウムが豊富な小松菜をたくさん食べさせないなど気をつけましょう。