うさぎに薬をあげなきゃいけなくなったのに、嫌がって飲んでくれない。
この手の悩みは少なくありません。
うさぎが嫌がらない薬のあげ方とはあるのでしょうか?
目次
うさぎが薬を嫌がる時のあげ方
薬を飲むのは人間だって嫌ですから、病気を治すためなんて理由が伝わらないうさぎが嫌がるのは仕方ありません。
薬を飲ませようとすると、暴れたり逃げられないようにするためには、うさぎが体を動かせないようなあげ方をする必要があります。
まず、膝の上にバスタオルやブランケットを置き、その上にうさぎを乗せます。
そのまま、バスタオルやブランケットでうさぎの顔以外を包みましょう。
これで、抵抗を減らせるので、その隙にシリンジなどであげて下さい。
獣医さんに事前に好物のジュースなどに混ぜて与えてもいいか確認を取った上で、好物に混ぜて与えてもいいでしょう。
もしくは、普段食べる牧草に薬を染み込ませることもやってみる価値はあります。
うさぎに薬をあげるコツ
普段から、シリンジを使ってジュースなどを与え、うさぎを慣らしておきましょう。
こうすることで、飼い主も慣れることができるので、本番となる薬投与のタイミングになっても戸惑うことなく、うさぎも嫌がることなく手早く与えることができます。
うさぎも人も慣れていると、バスタオルやブランケットでくるむ必要もないかもしれません。
どのうさぎも高齢期も病気もやってきますから、事前の準備が大切です。
どうしても、うさぎが嫌がる上に抵抗して困るという場合は気休めですが、リラックスできる音楽を流したりして、できるだけうさぎがリラックスできる環境を作りましょう。
薬を与えた後に、ご褒美の大好物を与え、薬=ご褒美と覚えさせてしまうようなあげ方でもいいでしょう。
まとめ
薬は自分の体を直してくれるものと理解できないうさぎからしたら、薬を嫌がるのは仕方がありません。
嫌がらない飲ませ方は膝の上にブランケットやバスタオルを置き、うさぎをその上に乗せ、体をくるんと包み、手足を動かせなくしてしまうことです。
抵抗ができないので、観念して大人しくなることは少なくありません。
そのまま、シリンジで薬を飲ませましょう。
普段から、シリンジでジュースを飲ませ、シリンジに慣らしておくとスムーズにいくはずですし、普段から荒れている場合、タオルをまく必要もないかもしれません。
うさぎと飼い主に合った薬のあげ方を見つけて下さい。
シリンジやスポイドに抵抗感があるうさぎの場合、牧草に薬を染み込ませて食べるかどうか試してみて下さい。