うさぎの主食は牧草とペレットですが、野菜も食べます。
小松菜をあげても大丈夫なのでしょうか?
目次
うさぎに小松菜をあげても大丈夫だけど……
うさぎに小松菜をあげても大丈夫なのですが、あげ過ぎには注意が必要です。
小松菜はカルシウムが多く、与え過ぎると結石の原因になってしまいます。
うさぎのおしっこが白いサラサラとしたものが見えるようになると、体の中にカルシウムが多いかもしれません。
そのおしっこの白いサラサラがカルシウムで、体内の過剰なカルシウムをおしっこで排出しているのです。
結石になってしまうと、血尿も出るようになってしまいます。
そのため、小松菜をあげる場合は大量に与えないで下さい。
どれくらいが目安かというのは品種やうさぎの体の大きさ、体質によって異なるので一概に書くことはできません。
あくまで、小松菜はうさぎには主食ではなく、おやつとして考えて下さい。
野菜をあげる時の注意点
基本的に野菜をあげても大丈夫ですが、うさぎはユリ科の植物を食べることができません。
ユリ科の植物とはニラ、ネギ、玉ねぎ、らっきょう、ニンニクといったものです。
野菜ではありませんが、カフェインが含まれているものも食べることはできません。
人参や大根は大きめに切った塊で与えるのではなく、薄くスライスしてあげましょう。
塊の人参や大根はうさぎにとっては固すぎるために、不正咬合の原因になってしまうからです。
野菜を洗う時はしっかりと水気を拭き取って下さい。
水気が多いと下痢をしてしまう可能性があります。
水気が多い野菜や果物でも同様のことが起きる可能性があるので、少量だけ与えてみましょう。
まとめ
うさぎに小松菜を与えても大丈夫です。
しかし、大量に与えると結石の原因になる可能性があるので、少量ずつ与える必要があります。
おしっこが白っぽいサラサラとしたものがあれば、体内でカルシウムが多い証拠ですから、結石予防のためにも食事を見直しましょう。
結石になると、血尿が出るようになることもあります。
他の野菜を与える時の注意点は、人参と大根は固すぎるので、薄く切ってから与えて下さい。
なお、うさぎの体質によっては野菜が体に合わずに下痢をする子もいますから、そういう子には与えないほうが無難です。
うさぎはニンニクやネギ、玉ねぎは食べられないので与えないで下さい。
洗った野菜に水分が多い、元々水分が多い野菜と果物を与えた時も下痢をすることがあります。
うさぎに食べ物を与える時はしっかりと水気を拭き取りましょう。