うさぎとのコミュニケーションの一環として、リラックスさせることもおススメです。
しかし、どうやってうさぎをリラックスさせるのか分からない人も多いのではないでしょうか。
うさぎをリラックスさせるコツについてお伝えします。
目次
うさぎをリラックスさせるためにマッサージをしよう
うさぎをリラックスさせるために飼い主がマッサージをしてあげるととても喜びます。
足裏を優しくもんだり、耳の付け根や顎の辺りを優しく撫でてあげましょう。
肩甲骨や首の後ろの辺りもおススメです。
この部分は飼い主をよく見上げるので、こりやすい部位になります。
優しく撫でて様子を見て、気持ち良さそうにしていたら、弱い力で指圧してあげましょう。
うさぎの中にはあまりの気持ち良さに脱力して倒れこんでしまう子もいます。
当然ですが、触られるのが嫌いなうさぎもいるので、嫌がったらやめましょう。
うさぎがストレスを感じること
うさぎはデリケートな生き物なので、いくらリラックスをさせるためにマッサージをしてもストレスを感じていると体調を崩すことがあります。
引っ越しなどで環境が変わると当然ストレスを感じるので、無理にマッサージをしてはいけません。
同居人が増えても、同居人に慣れるまでストレスになります。
それが、猫や犬といった肉食動物だった場合、更にストレスは増えます。
ただし、子猫や子犬だった場合、うさぎが慣れるのも早いでしょう。
他にも構われ過ぎても構われなくてもストレスになるので、バランスのとれた接し方が大事です。
人間ではどうすることも出来ませんが、うさぎにとって不快な音もストレスの原因になります。
うさぎの聴覚は人間以上に鋭く、人間には聞こえない音がうさぎにとってのストレスになることもありえます。
まとめ
うさぎをリラックスさせるにはマッサージがおススメです。
耳の付け根や顎、足の裏、肩甲骨や首、肩を撫でたり、優しく揉んであげましょう。
特に、肩甲骨や首、肩は飼い主を見上げる動作のせいで凝る部位です。
マッサージをしてほぐしてあげましょう。
とってもいいコミュニケーションになりますよ。
いくらマッサージでリラックスさせてもストレスが多い環境だと体調を崩してしまいます。
たとえば、引っ越しで環境が変わった、同居人が増えた、耳障りな音がするなどなどがうさぎのストレスになりやすいです。
ストレスゼロの生活を送ることは不可能ですが、うさぎの生活は全てが人間次第です。
せめて、快適に暮らせるように配慮してあげましょう。