うさぎがいつの間にかレタスしか食べない。
レタスはうさぎの体にとって良くない成分が入っているのではないかと言われているので、心配ですよね。
うさぎがレタスしか食べない時にどのように対処をすればいいのでしょうか?
目次
うさぎがレタスしか食べないのはおかしいことではない
今のペットうさぎは大抵、水を飲むのですが、昔のうさぎはレタスしか食べないということもあったといいます。
つまり、昔のうさぎの中にはレタスで水分補給兼食事をしていた子も多かったということです。
野生のうさぎも水分補給は基本、植物や草の露なので、レタスしか食べない場合であってもおかしなことは何もありません。
レタスに含まれる成分に関しても多くのうさぎは体に異常が出ていませんから、問題ないといえるでしょう。
レタスを購入する時は無農薬のものよりきちんと農薬を使って育てたものがおススメです。
無農薬野菜の中には虫がいることがあります。
人間が食べても問題ないことがほとんどですが、無農薬レタスを食べさせる度に、うさぎがぎょう虫になったというケースがあるので、普通のレタスを購入しましょう。
日本産のものであれば、普通、野菜に使われる農薬は収穫○日前までしか散布出来ないと決められており、収穫時には農薬の成分が残っていないことが多いです。
水を飲ませる努力は忘れないで
レタスしか食べない場合であっても問題はないのですが、水を飲ませる努力はしなければいけません。
水や容器を気にいらずに飲まないのかもしれないので、まずは水を少し温めてみる、容器を変えるなどの工夫をしてみましょう。
うさぎの食いつきを良くするために、りんごなどの果汁を少しだけ垂らしてみましょう。
果汁の甘い香りで飲んでくれるかもしれません。
まとめ
うさぎがレタスしか食べないのはおかしいことではありません。
元々、うさぎは犬や猫、人のように水を飲むのではなく、新鮮な草や草の露から水分を補給する動物でした。
昔のペットうさぎも野菜で水分補給兼食事にしていた子が少なからずいたようです。
そのため、現在でも野菜でしか水分補給をしないうさぎがいても不思議ではありません。
ただし、野菜ばかり食べているうさぎのフンの臭いはキツくなる傾向にありますから、こまめに掃除をしましょう。
おかしなことではありませんが、うさぎが1匹でいる時に気温が上がったら、水を飲まないと脱水症状になる危険性が上がります。
容器を変えたり、水に果汁を少し入れるなどして、普段から水を飲ませる努力はして下さい。